沿革
年
月 日
沿 革
備 考
1923大正12
12月10日
『福井高等工業学校』設置
「建築科」「機械科」「繊維工業科(紡織分科・色染分科)」設置
「建築科」「機械科」「繊維工業科(紡織分科・色染分科)」設置
9.1 関東大震災
12月11日
關盛治先生初代校長に就任
1924大正13
4月10日
「福井高等工業学校第一回入学式」
1926大正15
10月1日
開校式挙行
1927昭和2
3月
「福井高等工業学校第一回卒業式」卒業生62名
ジュネーブ軍縮会議
1932昭和7
11月22日
第2代校長に前田復三先生就任
1929 世界恐慌
1933昭和8
10月28日
昭和天皇陛下本校に行幸
1931 満州事変
1934昭和9
10月1日
「福井高等工業学校開校10周年記念式典」
1933 国際連盟脱退
1937昭和12
9月15日
第3代校長に太田代唯六先生就任
日中戦争勃発
1938昭和13
3月6日
「福井高等工業学校同窓会」設立
国家総動員法公布
3月20日
理事長に伊藤義朗理事長(M2)就任、会長に太田代唯六校長就任
「福井高等工業学校同窓会会則」制定
「福井高等工業学校同窓会会則」制定
1939昭和14
4月1日
「工作機械科」「電気科」新設
1941 太平洋戦争勃発
1942昭和17
「化学機械科」新設
ミッドウェー海戦
1944昭和19
4月1日
『福井高等工業学校』を『福井工業専門学校』と改称
「繊維工業科(紡織分科)」と「工作機械科」を「機械科」に統合、
「繊維工業科(色染化学分科)」を「化学工業科」に改称
「繊維工業科(紡織分科)」と「工作機械科」を「機械科」に統合、
「繊維工業科(色染化学分科)」を「化学工業科」に改称
米軍サイパン島上陸
11月18日
第4代校長に重松倉彦先生就任
1945昭和20
4月1日
福井工専、学徒動員のため授業停止
7月19日
『福井大空襲』
午後10時55分福井市に空襲警報発令。午後11時10分頃、B29の編隊120機が来襲、焼夷弾による空爆を受ける。(本校の被 害:全建物6,398坪の内、焼失建物4,606坪、残存建物1,792坪)
原爆投下(広島、長崎)
8.15 終戦
8.15 終戦
8月26日
福井工専授業再開
1946昭和21
4月1日
「化学工業科」を「繊維染料科」に改称、「紡織科」設置
日本国憲法公布
1948昭和23
4月1日
「化学機械科」廃止
6月28日
『福井大地震』
午後5時14分頃、福井市北方を震源地としてマグニチュード7.3の地震が起こる。(本校の被害:全建物2,797坪の内、全壊909坪、半壊735坪、大小破損建物198坪、健全建物955坪)
午後5時14分頃、福井市北方を震源地としてマグニチュード7.3の地震が起こる。(本校の被害:全建物2,797坪の内、全壊909坪、半壊735坪、大小破損建物198坪、健全建物955坪)
1948昭和23
7月25日
豪雨により九頭竜川灯明寺地籍左岸堤防決壊、氾濫
本校も1.5mの浸水で、設備備品に甚大な被害を受ける
本校も1.5mの浸水で、設備備品に甚大な被害を受ける
1949昭和24
1月31日
「工業会近畿支部」「工業会関東支部」設立
ドッジライン
5月31日
国立学校設置法により『福井大学』設置
福井工業専門学校を『工学部』、福井師範学校・福井青年師範学校を包括して『学芸学部』として発足
工学部に「建築学科」「紡織学科」「繊維染料学科」設置 初代工学部長に重松倉彦先生就任(併任:福井工専学校長)
福井工業専門学校を『工学部』、福井師範学校・福井青年師範学校を包括して『学芸学部』として発足
工学部に「建築学科」「紡織学科」「繊維染料学科」設置 初代工学部長に重松倉彦先生就任(併任:福井工専学校長)
シャウプ勧告
7月18日
「福井大学第一回入学式」(工学部73名、学芸学部150名)
9月1日
授業開始
9月15日
初代学長に竹内松次郎先生就任
10月1日
「福井工業専門学校創立25周年」記念式典
同窓会の名称を『福井工業会』と改称、理事長に竹内久正氏(D1)就任
同窓会の名称を『福井工業会』と改称、理事長に竹内久正氏(D1)就任
1950 朝鮮戦争勃発
1951昭和26
3月10日
「福井工業専門学校閉校式」(第25回卒業証書授与式)
対日平和条約・日米安全保障条約
4月1日
工学部に「機械学科」「電気学科」設置
1952昭和27
4月9日
「福井復興博覧会開会式」(福井大学会場)
メーデー事件
1953昭和28
3月20日
「福井大学第一回卒業式」
朝鮮戦争終結
9月20日
「工学部繊維工業研究所竣工式」
9月26日
台風13号の豪雨により日野川堤防決壊(西藤島村三郎丸地籍)
本学施設浸水、機械設備・図書等に多大な被害を受ける(床上60〜90cm、構内最深部水位180cm以上)
本学施設浸水、機械設備・図書等に多大な被害を受ける(床上60〜90cm、構内最深部水位180cm以上)
1955 自由民主党結成
1956昭和31
4月1日
福井大学工学専攻科設置(5専攻)
日ソ共同宣言
6月13日
『福井大学工業会九州支部』設立総会
神武景気
1957昭和32
6月2日
「福井大学工業会30周年記念定期総会」開催(福井人絹会館)
1958NHK テレビ開局
1959昭和34
4月1日
「工学部附属繊維工業研究施設」設置
岩戸景気(〜1961)
5月30日
「福井大学開学10周年式典」
1960昭和35
4月1日
工学部に「応用物理学科」設置
60年安保反対運動に70学生多数参加
11月27日
『福井大学工業会東海支部』設立総会
1961昭和36
4月1日
「機械学科」を「機械工学科」、「電気学科」を「電気工学科」に改称
東西ベルリン閉鎖
1962昭和37
4月1日
工学部に「工業化学科」設置。「紡織学科」を「繊維工学科」に改称
4月2日
「福井大学生活協同組合」発足
10月1日
「学生会館開館式」
1963昭和38
1月24日
『38豪雪』。連日の猛吹雪で交通機関マヒ状態のため休学
29・30日を全学除雪日とし、教職員・学生除雪作業。一日の最高降雪量57cm(1月26日)、最高積雪量2.13m(1月31日)
29・30日を全学除雪日とし、教職員・学生除雪作業。一日の最高降雪量57cm(1月26日)、最高積雪量2.13m(1月31日)
1964昭和39
3月
『福井大学工業会中国支部』設立
東京オリンピック
1965昭和40
3月20日
新装の体育館にて昭和39年度卒業式が挙行される
卒業証書を渡す藤野清久学長
3月31日
福井大学工学専攻科(6専攻)廃止
4月31日
大学院工学研究科修士課程(6専攻)設置
工学部に「産業機械工学科」設置
工学部に「産業機械工学科」設置
1966昭和41
3月18日
「附属図書館」竣工
5月29日
工業会理事長に黒川誠一氏(M10)就任
1967昭和42
4月1日
「福井大学電子計算機室」開設
1968昭和43
4月1日
工学部に「建設工学科」設置
1969昭和44
6月19日
大学立法に反対し、教育学部ストライキ。実行委員会ピケにより授業阻止
東名高速道路開通
学園紛争全国で勃発
学園紛争全国で勃発
7月3日
工学部学生ストライキ突入
アポロ11号月に到達
8月9日
藤野学長の辞意表明を正式受理
1970昭和45
3月23日
機動隊による学外警戒態勢の中で入試実施
大阪万国博覧会
日航機よど号ハイジャック
日航機よど号ハイジャック
1972昭和47
2月18日
工学部学生大会 無期限ストライキを可決
札幌冬季オリンピック
2月19日
教育学部学生大会 無期限ストライキを可決
沖縄本土復帰
3月15日
卒業式の中止を決定
3月23日
学生による正門バリケード封鎖・入試阻止行動に対し、機動隊出動を要請し実力排除。1時間遅れで入試実施
1973 オイルショック
1974昭和49
2月10日
「工学部附属超低温物性実験施設」竣工
6月1日
「工学部50周年記念式典」
「福井大学工学部五十年史」刊行
「福井大学工学部五十年史」刊行
9月7日
『福井大学工業会四国支部』創立
1975昭和50
3月22日
「保健管理センター」竣工
ベトナム戦争終結
3月31日
「福井大学六呂師山荘」竣工
4月1日
工学部に「情報工学科」設置
9月6日
『福井大学工業会四国支部』設立総会
1977昭和52
2月5日
教育学部学生大会「清暉寮」捜査に対する大学の態度を不満とし、無期限ストライキ可決
3月19日
紛争のため卒業式中止
4月11日
紛争のため入学式中止
1978「日中平和友好条約」調印
1980昭和55
12月26日
「五六豪雪」始まる
1981昭和56
1月4日
除雪作業実施(〜1.21)
1月6日事務局前の様子 積雪163cm
共通1次試験日の様子
1983昭和58
4月1日
「繊維染料学科」を「応用反応化学科」に改称
1984昭和59
3月3日
『福井大学工業会北陸支部』設立
1985昭和60
4月1日
「繊維工学科」を「高分子工学科」に改称
日航機墜落事故
1987昭和62
2月2日
「情報処理センター開所式」
国鉄民営化、バブル景気
1988昭和63
4月1日
工学部第一次改組(機械工学科、電子工学科、情報工学科)
青函トンネル開通
1989平成元
4月1日
工学部第二次改組(環境設計工学科、材料化学科、生物化学工学科、応用物理学科)
1990 東西ドイツ合併、バブル崩壊
1992平成4
4月1日
「福井大学地域共同研究センター」設置
1993平成5
4月1日
大学院工学研究科に「博士後期課程(物質工学専攻、システム設計工学専攻)」設置
1991 湾岸戦争、ソ連邦崩壊
1994平成6
6月24日
「福井大学機器分析センター」設置
1995平成7
1月11日
「福井大学留学生相談室」設置
阪神淡路大震災
1月23日
「福井大学工業会シンボルマーク」決定
オウム・地下鉄サリン事件
3月8日
「地域共同研究センター竣工記念式典」
1997平成9
1月21日
『福井大学工業会北海道支部』設立
1998平成10
10月7日
「共通教育センター」設置
長野冬季オリンピック
1999平成11
4月1日
大学改革。工学部を8学科に改組(機械工学科、電気・電子工学科、情報・メディア工学科、建築建設工学科、材料開発工学科、生物応用化学科、物理工学科、知能システム工学科)
「遠赤外領域開発研究センター」設置
「遠赤外領域開発研究センター」設置
全日空機乗っ取り、機長死亡
5月31日
「福井大学創立50周年記念日」
11月13日
「福井大学創立50周年記念式典および祝賀会」挙行
2000平成12
6月3日
工業会理事長に川上英男氏(A28)就任
IT 景気
2002平成14
3月26日
「総合研究棟II」竣工(6階建)
2001 アメリカ同時テロ
4月1日
「アドミッションセンター」設置
6月3日
「福井大学創立五十周年記念館:アカデミーホール」竣工
アカデミーホールに工業会事務局を置く
アカデミーホールに工業会事務局を置く
7月10日
「総合研究棟I ( 西館 )」竣工(13 階建て)
8月20日
「福井大学五十年史」発刊
2003平成15
4月1日
「留学生センター」設置
イラク侵攻
10月1日
『福井大学』『福井医科大学』を統合し、『福井大学』を開学
2004平成16
3月10日
「ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)総合研究棟」竣工
4月1日
『国立大学法人福井大学』発足
10月1日
「国立大学法人開学一周年記念式典」
「福井大学学歌」制定
「福井大学学歌」制定
2007平成19
11月1日
「産学官連携本部」設置
「郵政民営化」スタート
2008平成20
6月30日
「総合研究棟I(東館)」竣工(13階建)
2008 リーマンショック
2009平成21
3月16日
「総合図書館改修」竣工
4月1日
「附属国際原子力工学研究所」設置
2011平成23
11月12日
『福井大学工業会東北支部』設立
東日本大震災
2012平成24
3月2日
「福井大学附属国際原子力工学研究所」開所
2013平成25
福井大学工学部第1期生卒業から60周年
国立大学法人福井大学発足から10周年
国立大学法人福井大学発足から10周年
2014平成26
6月14日
工業会理事長に堀照夫氏(D44)就任
11月3日
90 周年記念事業式典および關盛治先生の胸像除幕式挙行
2015平成27
5月30日
「昭和47年・52年 行われなかった卒業式」を挙行
2016平成28
4月1日
工学部改組(8学科を5学科に再編)
2017平成29
3月
福井大学工業会創立から90周年
2018平成30
3月27日
「福井大学同窓経営者の会」設立
2019令和1
4月
工業会誌第70号記念号発刊
2020令和2
1月〜3月
新型コロナウイルス 全国に蔓延
4月1日
工学研究科博士前期課程を改組
(10専攻から3専攻へ)
(10専攻から3専攻へ)
新型コロナウイルス禍(COVID-19)によりほとんどの公的行事が中止(2022年まで続く)
2021令和3
12月14日
学生交流センター(旧学生会館)オープン記念式典 挙行
グローバル社会において地域創生を担う人材の育成拠点として設立
グローバル社会において地域創生を担う人材の育成拠点として設立
2022令和4
2月
ロシアがウクライナへ侵攻
2023令和5
3月
223L講義室(旧共大5教室)が講演会ホール用として改修される
8月
工業会より工学部100周年事業へ寄附(累計5,000万円)
12月9日
工学部創立記念祝賀会を開催